部活動概要
部員数 | 中学38名 高校34名 計72名 |
---|---|
指導教員数 | 4名 |
活動日数 | 週4日(火・水・木・土) |
活動場所 | 体育館 |
活動内容
週4回の体育館練習が活動の中心です。コロナ禍の前までは中1から高2までの50人以上が一つのコートで一緒に練習していました。現在は体育館でボールを使うグループと、エントランス・ホールなどを利用して筋力トレーニングをするグループに分かれ、密を避けて練習しています。コロナ禍の前までは、長野県で4泊5日の夏合宿を行っていました。合宿では1日続く長い練習のほか、朝のランニングやレシーブの特訓練習など厳しい練習が待っています。一方で、中学生と高校生が一緒にチームをつくって順位を競い合う部内大会など、楽しいイベントもあります。部内大会は、冬休みや春休みにも1回ずつ実施しています。中学生と高校生が交流するいい機会となり、公式戦への出場機会が限られる選手たちにとっていい励みになっています。本部は練習試合なども含めて中高一緒に活動することが多く、中1から高2までの5年間、部活動を続ける生徒が多いことが特徴になります。中学生は高校生を良い手本にしながら、高校生は中学生の良い手本となるべく、バレーボールを続けているようです。また、勉学との両立に励み、それを高いレベルで成し遂げる選手が多いことも本部の伝統です。
活動実績・大会参加
2021年度
中学
4月 | 春季大会に参加 |
---|---|
5月 | インターハイ予選に参加 |
11月 | 新人大会予選に参加 |
12月 | スノーボールカップに参加 |
3月 | チェリーカップに参加(3チーム中優勝) |
高校
4月 | 春季大会に出場 |
---|---|
6月 | 夏季大会に出場 |
10月 | 新人大会に出場 |
12月 | 9ブロック私学大会に出場 |
12月 | 部内大会(年忘れ大会) |
3月 | 部内大会(卒業生追い出し会) |
中高
12月 | 部内大会(年忘れ大会) |
---|---|
3月 | 部内大会(卒業生追い出し会) |
2019年度
高校
4月 | 高体連春季リーグ戦で4位、2部大会に進出 |
---|---|
5月 | 高体連春季2部大会出場 |
8月 | 私学夏季大会、高体連夏季大会(2回戦進出)に出場 |
10月 | 第9ブロック大会に出場し、1部大会に進出 |
11月 | 高体連新人リーグ戦で4位、2部大会に進出 2部大会で4回戦に進出(ベスト16) |
12月 | 私学冬季大会に出場、スノーボールカップに出場(6チーム中優勝) |
3月 | チェリーカップ、第9ブロック大会に出場 |
中学
4月 | 春季大会に出場 |
---|---|
5月 | 多摩地区大会に出場 |
6月 | 夏季大会に出場 |
8月 | 武蔵野市内中学校大会に出場 |
10月 | 新人大会に出場 |
12月 | 第9ブロック私学学年別大会に出場 冬季研修大会に出場 |
2月 | 冬季大会に出場 |
中高
8月 | 長野県で夏合宿(3泊4日)、部内大会(合宿大会) |
---|---|
9月 | 吉祥祭で渋谷教育学園渋谷高校と招待試合 |
12月 | 部内大会(年忘れ大会) |
3月 | 部内大会(卒業生追い出し会) |
部員からのメッセージ
こんにちは!バレー部です!私たちは火、水、木、土曜の週4日間体育館で活動しています。「為せば成る」をスローガンとし、チーム一丸となって日々練習に取り組んでいます。仲間と切磋琢磨し、よりよいチームになるように部員一人一人がプライドをもって、かつ仲間のことを思いやる気持ちをもって自らを、そしてチームを高めています。大半の部員が部活だけでなく勉強との両立をしています。大変なことも多くありますが、それをやり遂げるために一緒に努力する仲間はかけがえのない存在です。